2013/06/22

Last week (2)

こんにちは 


続きです


左足を出すというところまでいったと思います


この時まだ重心は真ん中やや後ろ(右足)です


左足を出した直後から同時に右足が地面から力を貰い


回転動作(内側へ)が始まります足、膝、股関節と右側をmovementが


上がって来ますその連動が背骨に伝わり左の脇腹から左上背部が連動し


回転します


ここまで回転したら自ずと右腕は前方に引っ張られながら回転してきます


後は流れに身を任せるだけ



ここで二つ目の疑問です



movementは左の股関節を通らないのか?ということ


僕の解釈ではここで言及した右側からの連動は背骨に繋がりそのまま上へですので


左の股関節は完全に骨盤を水平に保つサポートの役割です


多くの指導者は左の股関節を挟む様に締めつけて投げなさいと言います


(お前らOOOを挟む様に投げろ!!とか言われました)


これは身体の機能的には理にかなっていないと考えられます


なぜなら左の股関節を占める=左の重心が下がる(骨盤が


水平でいられない)イメージが湧くだからです


これはやれば解ります、より股関節を曲げた方が股関節を締めるイメージが湧きます


僕も選手時代この練習かなりやりました・・・


骨盤が安定しない=コントロールが悪いに繋がるのは簡単に想像できますね


さらに重心が下がるのは背の低いQBにとっては大問題です


また野球を例に、より深い股関節の屈曲はより強い上下移動を伴います


QBにおいては上下と回転でいえば回転運動に焦点を当てるべきです


なぜなら時間がないからです、その場で一歩も動かず投げる事もあるからです


この理論はROLFINGを学んでいて自分の経験とフィードバックさせたものです


信じれなければやってみてください全国のQBの皆さん


ランニングスローも全く同じ基本的に左足は骨盤を水平に保つためのサポートなので


地面についていなくても骨盤を水平に保つイメージです(もっと複雑に言えば


空間にサポートを求めるのです)


後は弓を放つ時だけ力を入れる感じで投げます


スパイラルは初めはかからないかもしれません、それは細かな手の知覚が關係している


からです、この方法で練習していれば必ずボールは安定しミスが減ります


ここで再度確認は「背骨のスペースを常に確保するように体幹を教育する」ことが


投げるという動作で一番は初めにするトレーニングだということです


背骨のスペースが生まれる事は腕の脱力を招きます、さすれば腕は勝手に


しなってきます


もう少し解りやすく書きたいのですが今自分でも整理しながら確認しており


日本に帰ったらボールを使って自分でやってみます


自分は下手くそでしたが、今元チームに外人QBが居るみたいです


QBが上手くなることが日本のフットボールが盛り上がる為の要素だと信じています


僕も将来何かの形でフットボールに貢献したいです


また新しい発見があれば更新します


では全国のQBの皆さん練習頑張って下さい


PS 今僕は勝手にこのブログが全国のQBの皆さんに見られていると仮定しています






0 件のコメント:

コメントを投稿